山紫陽花 2000年7月 第35号

鳥海山スキーハイキングに参加して

景山

4月29日(土)、特急白鳥に乗車、車窓からの景色を楽しみながら9時間余りで象潟着、ジャンボタクシー(9人のり)で民宿へ、前夜は角月山スキー組と合流。

4月30日(日)、快晴、満開の桜を後に6時すぎ宿舎を出発、開通したばかりの鳥海ブルーラインを通り、鉾立へ、足の速い組3名は頂上を目指し、ゆっくり組9名は13時折り返し地点を目指す。

今年は雪が多く、登山口よりシールをつけたスキーで夏道に沿って登る。2日前に降った新雪が日を浴び、キラキラ輝いて美しい!賽の河原で小休止、真っ白に輝く鳥海山頂を眺めながら広広とした雪原を歩くうちに御浜に着く。小屋は屋根の先端が見えるだけで殆ど雪に埋まっている。

やや傾斜がきつくなるにつれて、えびの尻尾のような雪面が現れる。足早組は千蛇谷を登っているのだろうか?姿が見えない。ゆっくり組は七五三掛で大休止、昼食を取る。この地点で折り返すことになり、アップダウンを繰り返しながら御浜に下る。広広とした雪原の旗を目印に一気に滑降、トラバースして鉾立へ、頂上に登った足早組と合流。

好天、風無く、雪多く、人は少なく、こんなに恵まれた条件で山スキーの楽しさを味わったのは始めてだった。

コースタイム

鉾立7:10……9:00賽の河原……10:00御浜小屋……11:00七五三掛、昼食折り返し12:20……13:30御浜……鉾立(休憩・待ち時間を含む)

5月1日(月)予備日、雨の予報のためスキーは中止。象潟駅近くの蚶満寺(芭蕉ゆかりの名刹)に寄る。苔むして字も薄れた句碑あり。

「象潟や雨に西施がねぶの花」他に西行歌桜の跡あり。

9時40分初の特急白鳥に乗車、帰途に着く。




2000年春 蝶・常念山行報告

梅本

4月30日

京都八条口23:00バスに乗り込み出発。ぎりぎりまでメンバーが決まらずどうなるものかと少々心配だったが、C L波食、SL梅本、国永、入江の4人パーティ編成の山行になった。

5月1日

上高地6:00着。早々に朝食をとり、身支度を整え6:40出発。バスの中でも聞いたが、今年の雪は例年の3倍とのこと。

7:44明神で小休止の後、徳沢8:50着。いよいよ長塀の登り、ダラダラと長い登りで樹林帯の中を歩く。確かに雪は多い。眺望も効かないルートをただひたすらに歩き、とりあえず長塀のピークを目指すが、これといったピークらしきものは見当たらずいつのまにか通り過ぎてしまう。(雪で隠れていたのかも・・)13:50頃である。その頃から少し雨がバラつき出したが雨具を使う程でもなかった。14:40蝶ヶ岳ヒュッテにザックを置く。ほぼ計画書通りの行程だった。

5月2日

昨日の夕方も、穂高・槍の稜線が見え隠れし久し振りに感激したが、今日の大パノラマも絶景である。安曇野側からは朝日も出てきて、もしかしたらモルゲンロードと洒落込めるかと期待したがそれ程でもなかった。

少し遅めの6:40に小屋を出発し、とりあえず常念小屋を目指した。ほぼ夏道に沿ってルートをとる。朝の間はアイゼンも効き気持ちいいが、昼頃になると団子雪を払うのに面倒だ。一つ二つのコブを越え、蝶から一気にコルまで下り、また常念の登り返し。

『何でこないに下るんヤ』と思いつつ、槍・穂のパノラマを御馳走に気を取り直し登りに取りかかる。短いピッチではあるが、雪壁らしきルートに数年前の春の北鎌、北穂の東稜を思い出す。常念のピーク着11:45。約5時間の行程だ。小さな祠がある。       記念写真等を終え、常念小屋への下りを開始し14:40小屋に着く。ここで小屋泊にするか、下って民宿の風呂に入って一杯やるかギロンする。結局、風呂と一杯の魅力が強い。時間も少し早いし計画を変更することにして、一ノ沢16:05とまずまずの時間に着いた。この時期、時間に沢を下るのは少し嫌だなと思いながらも足を早めた。やはり、雪崩の後(デブリ)がゴロゴロ。アイゼンの団子雪がからまる中そそくさと歩みを早める。

迎えの軽四輪が待っていて(一人定員オーバーだが)今年の春山をとりあえず終了し、宿で祝杯をあげる。