山紫陽花 2001年12月 第41号

秋の山あるき

国永

二週続けて播州の山と丹波の山に登ることができた。

会長、会員の方々の、車の提供があってこそと感謝している。

両山とも地域の名山にふさわしく、堂々とした山容で頂上からの展望も雄大だった。

笠形山

2台の車で総勢12名が参加。瀬加の登山ロでA班とB班に分かれ、それぞれ谷口さんと野口さんがリーダーになった。会長より地図も配られ全員でルートを確認した。

急登の続く前まで無線の交信もなされた。中腹にある千人滝は、幾筋もの水の流れが黒い岩肌を下り降りる様子を見て、発見した人が名づけたのかと思った。かなりの高度。

883mの笠の丸で昼食、ここから頂上の様子がよく見え、突然に湧き出たように大勢の人がいるのがみえた。

笠形山は、神崎郡と多可郡の三町にまたがっていて、登山口も三ヶ所にある。

私たちは一番静かな登山道を選んだらしい。

座る場所のないほどの山頂を、早々に退出することにする。下山の途中にも大阪からバスー台仕立てたといって50名ほどの団体に出会う。

さすがに県下五指にかぞえられる名山。人気のあるはずと納得しながら笠形神祉への道を下山する。

山のなかの境内は、杉や檜の木立ちに囲まれてひっそり静まりかえっていた。

「国宝姫路城心柱之跡」と刻まれた碑に、三十四年の秋、この境内から切り出された一本の檜の大木に寄せる住民の誇りが感じられた。

二日後の火曜日「NHK プロジェクトX」に姫路城昭和の大修理といわれる天守閣解体にまつわる、番組があった。

笠形山も笠形神社もばっちり出演していた。

西光寺山

登山口で掘さん御夫妻と合流。入倉さんのリーダーで総数8名で林道から歩き出す。ススキ、ハギ、ワレモコウ、ノジギク、秋の代表選手が咲き乱れる心地よい林道だった。深い青さをたたえた池の上を渡る風は、もう秋。

しばらくして予期せぬ場所に木道のある湿原が、現われた。なんと、サギソウがまだ咲いていた。今田町の町花らしく大切に守られている。自然のままに咲いている姿を見るのは初めてだ。濃い紫色のサワギキョウも、フジバカマも湿原に色をそえていた。

山腹にはウバメガシの群生があり炭焼き釜も見られた。

713mの山頂からの展望はさすがによく、間近に白髪山、松尾山、虚空蔵山、清水山、が望まれ立杭の里が山々に抱かれているようすが見られた。遥か南には我が六甲連山の秀麗な姿が、東西に墨絵のように浮かんでいた。

県下の名山をこれまでにいくつか登山したが、それぞれに地域の人達に大切に守られ、整備されているのが感じられた。歩行時間も3時間から4時間ほどで往復できる。

今後も知らない山に登ってみたい。





初秋の丹後連山を訪ねて

平成13年9月23日(前夜発日帰り)

参加:谷口・野口・堀h・堀m・植本

 

22日(土)神戸===(阪神北神戸・舞鶴道)====舞鶴大江IC====大江山口内宮======19:00大江山の家
       =====鬼嶽稲荷神社前P(休憩所泊)22:00

23日(日)稲荷神社登山口------大江山(千丈ヶ嶽)山頂--------鳩ヶ峰------休憩所
              7:00           7:25  (832.5m)                 8:05          8:25
    
       鍋塚----------大江山山頂---------神社P=====宮津市街====丹後由良
       9:00(763m)        10:25         10:50 11:00                

       国民宿舎丹後由良荘前P------鞍部分岐------由良ヶ岳東峰-------西峰
           12:10            12:40          14:00         14:35(585m)     14:50(645m)

       分岐------登山口P===由良ヶ浜松風荘(入浴)===舞鶴大江IC===神戸
       15:05         16:00                                                              21:30

  

昔♪~丹後の大江山~鬼ども多く集いて♪という唱歌に歌われた大江山に鬼がいるかどうか、一度はどんなところか行ってみたいと思っていた。深夜の大江山麓はところどころに鬼(人形)が出没し道案内をしている。ヘッドライトに浮かぶ可愛いその姿にハンドルを取られながら鬼嶽稲荷神社の休憩所に到着。夜半にはシラフから満天の星空を見てまどろみ、明け方には雲海とご来迎で目覚めるといった特別席だった。

 雲海に浮かぶ丹後の峰々が朝日に輝いている。さあ、大江山連邦縦走へ出発だ。

栗・ブナ林を抜けると展望が開ける。頂上からは宮津湾も見える。青葉山(若狭富士)の双耳峰が遙かに望まれる。連山の縦走路は二度のアップダウン明るく歩きやすい。北端の鍋塚は笹の鍋を伏せたような形をしていて360度の展望だ。眼下には紅葉を待つ樹海が広がる。ここからは来た道をピストンだ。一気に神社へとって返す。

 真っ赤な曼珠沙華の咲く里の道をドライブして宮津市街を過ぎると真っ青な日本海が目にしみる。「山椒大夫」で名高い由良が浜から山麓に向かい由良ヶ岳登山口の国民宿舎に着く。駐車場で腹ごしらえをしてから登山開始。最初から花崗岩の尾根道だ。この辺りはすずめ蜂に要注意、巣を発見、リーダーが偵察蜂をうまくかわし黙々と急登する。暗い杉の樹林帯を抜け、やがて鞍部に出る。この辺りはミズヒキソウ、ツルニンジンといった花が目を楽しませてくれている。

 鞍部から笹藪の尾根を行くと突然展望が開け東峰に着く。ここからの眺めは最高だ。舞鶴湾、大浦半島、丹後半島が見え、眼下の由良ヶ浜の白波が美しい。丹後富士とはこの山のことだそうだ。展望を楽しんだら元来た道を西峰へ向かう。ここの展望はあまりよくないが、「天橋立」が見える。日がやや西に傾いた。さあ下山。いっきに急降下する。森鴎外の「山椒大夫」の舞台、潮汲浜の民宿を訊ね汗を流し、近くのレストランで海鮮由良ヶ焼きを舌鼓したら暮れなずむ由良河畔を一路神戸へ。  (堀)