山紫陽花 2003年10月 第48号

北アルプス 裏銀座コース

谷口  記

 

8/15()大阪21:42 急行ちくま車中泊

8/16()4:14松本4:35急行アルプス5:08信濃大町着 タクシー5:40発高瀬ダム6:45

7:10登山口 タヌキ石10:15 烏帽子小屋11:35  昼食12:15発 三つ岳13:25 13:40出 野口五郎小屋3:40()

8/17()5:35 小屋発 野口五郎岳5:55 水晶小屋8:00水晶岳8:30水晶小屋8:55

    9:15発 双六小屋2:15 ()

8/18()6:45発 鏡平小屋9:30  わさび平小屋 11:35 村営笠山荘12:45()

8/19()7:35発  7:50発濃備バス 9:20高山バスセンター 高山9:43ひだ611:47

岐阜11:58普通12:09大垣12:15 快速12:48 米原12:56 新快速14:14大阪 神戸14:35着 家には15:15

藤崎さん御夫婦にご一緒させて頂き 大阪に集合して、ちくま車中泊。 信濃大町よりタクシーで七倉ダムのゲート6:30開くを待ち、6:45ダムを出発 人に聴いていた吊橋は立派な橋で、人数の制限はなく 揺れるのでコワゴワ渡りました。

天気は最高で、運転手さんも久しぶりと言うてました。急登を何回も休みながら、ゆっくりと登り、上がっても、上がっても、下に蒼蒼とした高瀬ダムが見えていました。

途中からガスが出始めて、上から降りて来る人達は、上は最高で360゜見えましたよと聞き又 元気が出ました。烏帽子小屋に着く頃 廻りはガスばかり、11:35でした。

もう烏帽子岳に ガスの中を行く元気は有りませんでした。

早めの昼食をしていると、ガスが一瞬なくなると、美しい山々がみえました。12:05

野口五郎岳に向けて出発です。 ガスの中を進み 三つ岳では こまくさが沢山咲いていました。野口五郎小屋に3:40着。 朝5:55出発 水晶小屋8:00水晶岳8:30 タッチしてすぐ引き返す。水晶小屋8:55着 コーヒー350円を飲み 9:15出発。鷲羽岳は、行きたかったのですが、風雨の為沢の方が近いし、今だったら水も増えてないから、と小屋の人に教えられ、三俣山荘に11:40着 靴の中は水だらけでしたが、ここで泊まるには早過ぎるので、双六小屋迄行くことにしました。 双六小屋2:15着 小屋は広々として、水も沢山有り、乾燥室も良かったのですが、靴を乾かせなくて、自分で持って行った新聞紙を丸めて靴の中に詰めました。 朝6:45出発鏡平小屋9:30トイレ休憩。わさび平小屋11:35村営笠山荘には12:45着 チェックインは出来ず、村営食堂で時間をつぶし14:15分に入る。 何回もお風呂に入りゆっくり疲れをおとして、朝一番で7:50発高山へ、岐阜へ、大垣へ、米原へと、お弁当を買う間も無い程、スムーズに乗り換え米原でやっとお弁当を買う事ができました。新快速の中で食事をし、家には3:15に着きました。 三俣蓮華岳、鷲羽岳、烏帽子岳も行けなかったけれど、事故も無くこれで良かったと思っています。皆様に御心配をお掛けしました。済みませんでした。





           


梅本 記

ファミリー夏山登山・その1

 2003年7月18日午後11時丁度の京都八条口発「さわやか信州号・白馬行き」に親子3人乗りこむ。八条口は登山客と観光客でごった返しているがなんとか目的のバスが見つかりホッとした。

翌朝6時過ぎ白馬駅前に到着。空模様は案の定かんばしくないが、雨は落ちてきていないのでザックを駅の一時預けに預け、サブザックで八方リフトに乗り込み登山開始。

午前9時10分八方池山荘を出発し、1時間程で八方池に到着。リフトに乗り込む頃より雨がぱらつき出したが雨具を使う程でもなく、時折不帰のキレットが深く切れこんでいるのが見え隠れしている。八方池もはっきり見えたかと思うと一瞬のうちにガスで雲隠れしたり、本当にややこしい天気である。とりあえずコーヒを一杯すすりパンをかじる。ここまでは観光客と登山客が入り混じり歩きにくいことこのうえない。この空模様で子供連れでは唐松まで行けないし、とりあえず丸山ケルンめざして歩き出す。五竜のどっしりした山容も上半分はガスの中で、白馬は遠くガスのかなたに鎮座しているのを想像しながら下ばかりみつめながら歩く。時折チングルマ、コマクサ、ニッコウキスゲ等々の高山植物が眼をなごませてくれる。途中の雪渓で岳史と雪でたわむれ、しばし夏山の感触を楽しむ。

丸山ケルンが前方に見え出した頃より、雨が激しく雨具を取り出し着用する。11時半過ぎ、残念ながら今年も途中でリタイア。もともと山小屋泊まりではない、ピストン山行なので展望の効かない山歩きは後の行程を考えると前には行く気がしなかった。

明日天気がよければ五竜のテレキャビンに乗りに行こうかと思う。

ファミリー夏山登山・その2

アトピー対策の食事ができるペンションで宿泊をし、朝起きると夜中の雨は上がり何とか山行ができる状態なので、とりあえず五竜テレキャビンを利用し小遠見山まで行くことにした。テレキャビン山頂駅から2時間足らずの行程で、ピストンしても5時間もかからないハイキングである。それでも岳史は文句タラタラ、行くのは嫌だ帰ろうと逆向きに歩き出したり少々てこずったが、何とか誤魔化し前へ前へと歩き出した。「あと何分」の連続は昨年と同じ。そろそろ親と一緒の山行も限界カナと思う。六甲山でもまだ家に一人では置いて行けないので連れて行くが、いつまで付いて来るかは時間の問題だと思い出してきた。さて、テレキャビンを降りるとまわりはお花畑の公園風に整備されていて少々ガックり。観光客目当てなのでこれも仕方のないことかと納得する。ここでも登山客と観光客が入り混じり上高地なみである。雨の降らない天気でとりあえず小遠見目指して歩き出す。ここでもニッコウキスゲが咲き誇っている。

木道のお花畑観賞路を過ぎた頃より登山客の世界ではあるが、中高年がほとんどでオバチャングループのパワーには圧倒される。雨の降らないかわりに蒸し暑さにはまいってしまう。山の稜線もガスの中で、風でも吹けばスカッと見えるのに残念である。本来なら目の前に五竜岳がどっしりと見えるはずなのに全然である。小遠見山で昼食にし、下山にかかる。下りは岳史の足取りが軽い。昨日の八方尾根がハッキリ見える。テレキャビンの駅でビールとワインで公子と乾杯。これで今年の夏山ファミリー山行を終える。



労山夏山ツア−東北百名山紀行


日 程 平成15年7月31日(金)〜8月4日(月)                                                               行 き 先   岩手山(登山規制対象外地域)・八幡平・早池峰

参 加 者   山根、国永、林、谷口、波食、入倉、景山Y、景山T、中村、堀M、堀H

行   程

 31日(木)新神戸=========新大阪==========東京・八重洲〜〜〜〜〜車(泊)

       19:18             22:33着  23:10発   (JR夜行バス)

  1日(金)盛岡駅〜〜河原坊〜小田越――早池峰頂上――河原坊〜〜〜盛岡市街・ホテル小田島(泊)

          6:00着7:05  8:50  11:12・12:05     14:50・15:00       17:00(朝食付\4900)

  2日(土)ホテル前〜〜〜〜馬返し--------八合目小屋---------岩手山最高峰------平笠不動

        7:30(マイクロバス)   8:00     11:45      12:50  13:20     13:50

        ---ツルハシ分れ-----噴出口跡?------焼き走り登山口〜〜〜〜〜〜松川温泉・松楓荘(泊)

                              16:25 (マイクロバス)    17:10(二食付き\9000)

  3日(日)松川温泉〜〜〜〜(樹海ライン)〜〜〜八幡平バス停?-------頂上

       7:25  (マイクロバス)         7:50  8:00    8:25

         八幡沼----------源太森-----------黒谷地?-----バス停〜〜〜〜〜ロッジ前(グリーンスパ)

      9:15       9:50       10:10・10:45       10:55 (入浴)12:45バス

        〜〜〜〜JR盛岡駅================仙台〜〜〜〜〜〜〜車中(泊)

             14:10着  17:17(やまびこ)18:41 19:30発(近鉄夜行バス)

   4日(月)〜〜〜〜夜行バス・東北磐梯北陸名神高速〜〜〜〜京都八条口

                   5:50(到着・解散)


*参 加 者 の 感 想*

◎ オコジョを撮った( 早池峰山 )

  堀さんのプランにのり久しぶりの東北への山行となった、登山バスで磐梯山へ行って以来になる。8月1日の早朝盛岡駅前でマイクロバスに乗り込む、小田越まで行ってくれると言う、40分程助かる。郊外に出ると低山でもガスっていた、早池峰ダムでトイレ休憩、ここまで来ると心なしか薄日がさしているように思えた、願望がそう見せたかもしれない。標高1200メートルを越える小田越でも歩き始めると暑い、

  低木滞の道は水を滲ませ「 蛇紋岩はスベリマッセ 」、と警告をくれる。ハイマツ滞になると暑さが和らぐ、かのハヤチネウスユキソウも目につく。我が11人パーティは花にはウルサイ、他の地域より色の濃い花々を見つけて口々に讃える、その声を後ろに汗を流す。ハシゴ場で23人パーティが降りてくる、名山ゆえ予測はしていたがそのノロノロ振りには少し頭にきた。

  頂上避難小屋の横に人だかりが出来ている、そこしか歩けないので小屋の脇を抜ける、1メートル程前にオゴジョがいた、何も考えずカメラを出す、引きつけてシャッターを押す、2枚目はアングルを考えているうちに逃げられ残念。

  頂上でユックリ過ごし河原坊への下りにかかる、ハヤチネウスユキソウが元気で 額をピンと伸ばしその白さも細かくキレイ、ガレ場の連続で汗が滴る。沢沿いの道は地図で読めたものの、渡渉は予測していなかった。ワイルドな渡渉とガレの変化に富んだ山でした。             (波食)

                                                  
                       

◎大変お世話になりました。おかげさまで良い思い出ができました。

  今回の東北山行で印象に残ったことをいくつかあげてみました。

  ・巨岩が堆積する早池峰山頂とハヤチネウスユキソウ

  ・岩手山の外輪山の山稜に群生していた、イワブクロ、コマクサ、岩手山の雄さ

  ・アオモリトドマツの樹海、乳白色のいで湯

仙台駅の豪華な七夕

三日間で東北の名山・三山を踏破できたことに感謝しています。          (景山Y)


◎東北百名山紀行感想

  行きたかった、早池峰と岩手山。やっといけました。早池峰はウスユキソウをスイスに行った時から、日本のエーデルワイスを見たくて、何時かと思い、岩手山は八年程前に、ドライブで通ったとき、天気もよく雄大だったので、又何時か行きたいと思っていました。 早池峰はやはり、お花が一杯咲いている良い時期に、連れて行っていただきました。岩手山はコマクサのお花畑には、びっくりしました。

  堀さんご夫妻・大変お世話になりました。中々ツアーで行っても、あそこ迄キメ細かくして、頂けません。感謝しています。有り難うございました。                  (谷口)


◎東北の山はありがたきかな

 盛岡の駅に着いた。さんさ踊りの大きな垂れ幕と涼やかな風鈴の音に夜行の疲れも消えてゆく。

 早池峰の登山口小田越は、足に優しい木道の登山道。山の名前を冠したハヤチネウスユキソウはやはり独特の美しさがある。コバイケイソウの群落に出会う。お馴染みの植物だが白い花が岩稜とグリーンの映えて新鮮。山頂はやおよろずの神々の祠があり、明日登る岩手山が雲上に姿を現す。旧道を下山するが落石の危険が大 きい。石ぐるまにも気を配りつつひたすら歩く。私の苦手な渡渉をあったが、谷川の水はおいしかった。

 下山後は市内のシティーホテル、なんと祭りのメインロードのすぐ側。盛岡の街は祭り一色。初めてさんさ踊りを見た。揃いの浴衣で手足を伸ばし、よく跳ねる。豊年祈願の太鼓のリズムに酔う。ホテルにいても祭囃子が心地よく聞こえていた。

 さて、二日目は今回のメイン岩手山への登山が始まる。馬返しの登山口から登り一筋、やっと一合目とは先のきつさが思われた。暑さと急登に体力の消耗してゆくのが感じられる。八合目の避難小屋前に御成清水が溢れていた。おいしかった。山頂は活火山らしく溶岩の間から噴煙が上がって来そうに思える。小雨がやってきた。眺望は全くないが雄大で南部富士と賞賛される山頂に立っている実感はひしひしと 感じられた。砂礫を彩るコマクサ、ホトトギス、オダマキ、樹林帯のミズナラ、ブナ。岩手山は眺めていても、登山しても美しい。この日の宿はとっておきの秘湯、標高900mの松川温泉、まさに天国だ。あくる八幡平は乳白色の世界。ニッコウキスゲの黄色が夏霧の中に艶やか。

 以上、百名山と祭りに彩られた素晴らしい山行だった。山行の立案、宿舎の手配、マイクロバスの交渉等、堀さん夫妻に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。        (国永)


◎早池峰山

 7/31 夜 新神戸駅(19:18)から東京へ向けて出発。3時間15分、東京・八重洲口に着く、夜行バス(らくちん号)(23:10)に岩手県盛岡へと向かうため乗り込む。うれしさ半分、不安半分、車中でしたがどうにか寝られたようで早朝(6:10)予定より少し早く着く。マイクロバスはまだ来ていなかったが、まもなくバスが到着(7:05)小田越登山口へと送られ(8:40)に着いた。

 いよいよ一日目の登山が始まる。少し緊張しながら高山植物帯に入り、蛇紋岩の岩場の道になった。そのころから両側には色とりどりのきれいな花々が一面、美し い!!しかし、足下が悪く慎重に歩く。緩急を繰り返しながら天狗の滑り岩鎖場の鉄梯子が二段、本の写真等によく載っているので知っていたがとても怖い思いでした。また運悪く23人のグループと出会わせ梯子下の狭いところでかなりの時間待つ羽目になった。古来修験道の道場として栄えたとあって、九合目過ぎるまで厳しい歩きです。でも高山植物の美しさにとても助けられました。振り返ると薬師岳 が見える。少しガスが掛かっている空の方も快晴ではなかったが、まずまずの見晴らしで感激しながら、早池峰神社奥社の祠が建つ山頂につく。(11:15)そこは大勢の人で賑わっていました。私たちもまず記念写真となり、後はそれぞれ昼食を済ませ一服です。

 下りは(12:03)、河原坊コースへと、早々から傾斜がきつく打石やゴザ走りと呼ばれる大岩を急降下。足下も大小の石がごろごろ、後ろを見上げると今にも岩が落ちてきそう、近くで地震が多発している時だけにとても危険を感じた。途中、水があり沢沿いの道となって何度か沢を渡る。結構長い道のり、やっと樹林帯に入り、マイクロバスの待つ河原坊へと着く。(16:00)バスに乗り込みほっと一息つけた。バスの運転手さんとてもいい人でした。盛岡駅前は、お祭りで賑わっており聞けば東北五大祭りの一つ(さんさ踊り)というのだそうです。ホテルに着き汗を流し、夕食を済ませ、みんなで踊り見物へと出かけた。今日は楽しいおまけ付き、盛りだくさんの初日を過ごせました。         (入倉)


◎平成十五年八月   東 北 山 行 十 句

  早池峰

     し ん が り に 風 の 後 押 し お 花 畑

     薄 雪 草 お こ じ ょ 時 折 顔 を 出 し

  盛岡市内にて

     輪 踊 り の さ ん さ さ ん さ と 踏 み 出 し ぬ

  岩手山

     や わ ら か く 包 む 白 桃 岩 手 山

     夏 霧 に 御 鉢 巡 り の 声 の せ り

     顔 低 う し て 駒 草 の 花 の 中

     駒 草 に が れ の 剥 落 続 く な り

     下 山 よ り 雨 新 た な る 葛 の 花

  八幡平

     霧 立 ち し 八 幡 平 に バ ス 待 ち ぬ

  仙台駅にて

          七 夕 の 駅 に 山 旅 解 き に け り             (堀H)


  ◎東北の山

 東京より夜行バスにて盛岡へ着く。早朝の清々しい空気を一杯吸い込んみマイクロバスに乗り早池峰へ向かう……。さらに河原坊から小田越まで運んでもらった。これで車道を一時間歩かないので大助かりだ。というのも前回は河原坊から登って山頂の避難小屋で一泊して小田越に下った。隣の薬師岳にも登って小田越から河原坊までテクテク歩いたのだった。今日は、逆コースの正面直登のコースだ。

 樹林の向こうに赤茶けた大きな岩塊の山稜が望めるが、薬師岳はガスの中で見え隠れしている。オオシラビソやダケカンバの樹林帯を抜けると大きな岩場となり、急坂に次ぐ急坂を登ると竜が馬場、少し余裕で鎖場の鉄格子を登る。お花との出会いを楽しみにしていると夜行バスの疲れもなく歩が進む。やがてハヤチネウスユキソウの一群が柔らかい綿毛に包まれて岩陰に姿を見せてくれた。さらに色鮮やかなミヤマシオガマ、薄紫のミヤマオダマキ、ピンク色の花穂がゆらゆら揺れているナンブトラノオ、一段と色濃いタカネナデシコ、イブキジャコウソウの群落、朝霧を一杯含んだコバイケイソウと、大パノラマを楽しみ最後の岩場を越えて避難小屋、早池峰奥社の祠が建つ山頂に到着。残念ながら展望は望めないが明日登る岩手山が雲海の向こうにかすかに頭を見せてくれている。

 大休止のランチタイムを摂り下山にかかる。正面に薬師岳、河原坊を足下に岩ゴロの千丈岳、打石の急斜面を足場と落石に気を付けながら下る。コメガモリ沢沿いに流れを右に左に渡り返してやっと河原坊に着いた。前回は水、シュラフをボッカしてこの沢を登った。それはとても長くきつい登りだったが、今回はそれにも勝るきつい下りだった。風雪に耐えて咲く沢山の高山植物に会えてすごく感謝しています。

 8月2日、柳沢登山口より頂上を眺めるが、ガスで秀麗なシルエットを見ることができないのが残念。馬返しの登山口より雑木林のなかを進むが火山特有の砂利道で歩きづらく、火山礫の急坂で棒登りが続く。周りのお花も景色も目に入らない。やっと、八合目避難小屋の御成清水で喉を潤しほっとする。私にとっては不動平からの登りが大変だった。ザレ地の急坂はまるで雪山のキックのように体重移動ができない。一歩前進、半歩下がる。斜面一帯のコマクサの群落も目に入らない。やっとの思いで岩手山の頂上である薬師岳に登れた。過去の大きな噴火の跡が伺える。晴れていれば外輪山に囲まれた妙高山の雄大な景色を眺めることができたであろう。下山も大変だ。ザレ地を踵から降りるのは難しい。これでは雪山に行けない…・焼走りまでは大変長い道のりだった。本日の宿、松川温泉へ…。お湯よし、食事よしの一日でした。

 8月3日、八幡平樹海ラインをドライブして見返峠に着く。峠より八幡沼への遊歩道を辿るとアオモリトドマツの深い樹林の中に三角点があった。湿原にはワタスゲ、ニッコウキシゲ、マルハダケブキが咲いていた。そして、源太郎から黒谷池湿原に下る。

 東北の三座に登頂を果たしました。温泉と盛岡さんさ踊り、仙台の七夕を楽しみ、今回も長いようで短い三日間でした。                             (山根)


◎再訪の早池峰

 8月1日早朝にJR盛岡駅に着く。チャーターしてあったバスで早池峰の小田越コースへと向かい、懐かしい鳥居の前に降り立ちました。今回は、去る平成十年に登った時の逆のコースになります。天候も前回と同様に青空が広がっています。今日の山はどの様な顔を見せてくれるかと思うと心が弾みます。

 三合目まで登り振り返ると薬師岳が大きく裾野を広げていました。前回は早朝に山頂の避難小屋を出発して小田越まで下り、再度薬師へと登り返しでした。その薬師山頂では薄いピンクの石楠花が一面に咲いていたのを思い出しました。

 竜が馬場のお花畑を過ぎると難所の鎖場です。それを登り切ると高山植物が岩の間に咲き誇っていました。メンバーに遅れるのを気にしながらシャッターの押しづめです。タカネナデシコ・イワツメグサ・ハクサンシャジン・ナンブトラノオ・ハヤチネウスユキソウ・ミネウスユキソウ・ミヤマアケボノソウ、ハクサンフウロ・ヨツバシオガマ・そして初めて見るハチジョウチドリの黄色い可憐な花など高山の花は最高に美しい。

 北東の方向には巨大な城砦のような岩、そして遙か彼方の雲の上に明日登る岩手山が「南部片富士」の名の通り秀麗な姿を見せています。前景にはコバイケイソウのお花畑が広がり最高のロケーションでした。やがて頂上避難小屋を過ぎ、最後の岩場の早池峰山頂にたつと、岩手山が大きく雲の上に顔を出していました。

 前回は、頂上の小屋に泊まったのでボッカが辛く青色吐息で登ったので、今回の下りは楽だろうと高をくくっていました。ところが、千丈岩や急な瓦礫の斜面、打ち石、ゴザ走り岩と巨石の中の下りと続き、コメガモリ沢に入ると左岸右岸の渡渉の繰り返しになる始末でした。おかげで景観や花、美しいせせらぎ等を楽しむゆとりもなく転倒しないようにするのが精一杯でした。やっとの思いで河原坊に着いて振り返ると、樹林の向こうに早池峰が美しく聳えていました。      (林)

◎東北百名山行を終えて

 今年の梅雨明けは遅い、そして気温が低い、台風も北上中といった夏山にとって心配な状況での出発でした。しかし、これも平素から我が労山の精進の賜で杞憂となり、まずまずのコンディションだった。高山植物群落・奇岩・樹海・洞窟温泉・活火山等初期の目的を果たしました。さらに、エキサイティングな東北五大夏祭り「さんさ踊り」を堪能できたことを報告しておきます。参加した11名のみなさんお疲れさまでした。文末になりましたが、吉田会長様には大変ご心配をおかけしました。無事帰還しましたご報告をお土産にしたいと思います。厚くお礼申し上げます。   (堀M)