山紫陽花 2004年 2月 第49号

天王山・サントリービール

梅本  記

 9時00分、阪急梅田駅京都線乗り場集合。実は9時30分の間違いでした。年間計画表では9時00分でしたが、機関紙では9時30分になっていました。集合された何人かの方にはご迷惑をおかけしました。
 阪急大山崎駅に10時頃到着し、アサヒビール美術館へ立ち寄りその後天王山めざして歩きはじめました。天気も上々秋晴れの中1時間少々でピークに到着。途中あちこちに明智光秀にまつわる名所旧跡があり、興味のある人にとっては楽しいハイキングになるのではないでしょうか。私には覚え切れない程のお寺があり、一つ一つ訪ねていると時間が足りないので割愛しながら通過しました。先を急ぐため、少し早い目の昼食をとり12時過ぎに出発。光明寺までの下り道は、のどかな散策といった雰囲気で車道へ出るまでは田舎の山道を歩いているようだ。田畑の中を過ぎるとそこからは嫌な車道歩きが延々と長岡天神まで続く。車道前で1本とりその間柳谷観音を見学にいった仲間を待ち、約1時間の車道歩きののち長岡天神に2時前に到着。
 そして、いよいよ今日のメーンとも言うべき「サントリービール工場」へと心も弾む。3時から1時間程の見学でしたが、工場で出来たてのビールはおいしかった。特に「泡までおいしい」とよく言うが本当にクリームみたいでおいしかった。個人的にはよく飲むが、皆で飲んだのは久しぶりな気がする。またの日を期待したい。

       参加者:牧尾、銭谷、堀m、堀h、林、矢萩、川口、北谷、梅本(記)





           

錫杖岳 注文の多い料理店

中原 記

 錫杖岳はこれまで4回ほど登っているが、前衛フェース北沢側フランケのフリールート、「注文の多い料理店」はまだ登っておらず、以前から是非登ってみたいルートの一つだった。
今回連休のワンチャンスをとらえて登ることができ、長い間の目標を一つ達成する事が出来た。

 10月11日、途中で仮眠を取ったため、結局槍見温泉駐車場を出発したのは8時を回っていた。クリヤ谷の登山道を進み錫杖沢出合いに到着してみるといたるところにテントが張られていた。大阪労山の登山学校らしい。僕達も何とか錫杖沢に入ったところにテント場を見つけ二人用のテントを設営する。時計を見ると10時を過ぎていた。今日は「注文の多い料理店」を登る予定だったが、この時間では果たしてどうだろう?とりあえず明日の下見を兼ねて取りつきまで行くことにする。前衛フェースまでは樹林の中につけられた新しい道を辿っていく。やがて前衛フェース基部に到着。「注文の多い料理店」はここからフランケ側に回り込んだところにある。回り込んでみると直ぐに取付きだった。壁を見上げると終了点までルートは明瞭だ。3ピッチ目を登っているパーティーが見える。時計を見ると11時30分だった。何とか登れそうだ。3時になったら下降開始することにして12時、登攀開始。
 1ピッチ目はフェースを右上してテラスに辿りつく。

 2ピッチ目はテラスから凹状のクラックを左上して右に折り返してテラスまで。トポでは折り返す地点が判りにくいとあったが、クラックを登っていくと、折り返せるところはもうそこしかないというくらいはっきりしていた。テラスに這い上がるところが少し悪かった。4番のカムをきめ慎重に這い上がる。
 3ピッチ目がこのルートのハイライトだ。テラスから右に出てボルト沿いにカチホールドを直上し、左のクラックに移る所が核心部だ。ルートは明瞭なのでそのまま移ろうとするとどうもバランスが悪い。一旦右に戻りもう一度トライするがやっぱり移れない。ホールドを確認し、ムーブを組み立てみたび三度トライ。今度は成功。何とか左のクラックのエッジを捉えることが出来た。ここから約40mのクラックが続く。レイバックとジャミングのコンビネーションでグングン高度を稼ぐ。手持ちのカムをきめて登っていく緊張感。これをやるために来たのだ、という思いにさせてくれるピッチだ。登りながらクラックの中を覗きこむとロストアローを一本発見。初登者が残したものだろうか?この後ハングを越えて上部のクラックにはいってビックリ!ルートはダブルクラックになっているがクラックの間のフェースにボルトが連続しているではないか。クラックシステムのフリールートと思っていたのに、目の前に連続するボルト・・・。しかし、手持ちのカムも残り少なく、腹立たしく思いながら結局ボルトにランニングビレイをとり登ってしまった。
 4ピッチ目はテラスからクラックを辿って登っていく。上部でフェースとなり、最後は左方カンテルートと合流して終わる。こちらのルートは僕達だけだったが左方カンテルートからは続々とパーティーが登ってくる。時計を見ると14時30分、スタートから2時間30分かかっていた。後一ピッチ左方カンテルートが残っているが、注文の多い料理点はここで終了。直ぐに懸垂下降に移る。登ってきたルート沿いに下降し、取付き点に戻りそのままテント場に戻る。遅い出発だったが第一日目の目的を果たし、満足してテントに入った。
夜半、テントをたたく雨音に目が覚める。夜が明けると乳白色のガスに包まれ昨日の好天が嘘のようだ。結局今日の登攀を断念して下山することにする。
 「チャンスを逃すな、登れる時には登ってしまえ」そんな当たり前の事を再確認しながらクリヤ谷の登山道を下降して今回の登山を終えた。

行動概要
ルート 錫杖岳注文の多い料理店
パーティー 中原、元津
行動時間
10月11日槍見温泉8:30…10:00錫杖沢出合い…11:30取付き12:00…14:304ピッチ目終了点…下降…テント場(泊) 10月12日雨のため下山







東海自然歩道から勝尾寺


山行日 11月16日(日) 山域 箕面勝尾寺 東海自然歩道裏参道
コース 阪急箕面〜表参道〜滝〜東海自然歩道から勝尾寺
参加者 波食、牧尾、山根、林、堀夫妻、入倉、谷口、矢萩、国永
天候 快晴

 感想 上天気になり、快適な山行が出来た。
勝尾寺までコンクリートの歩道を避け、自然歩道へ入り山伝いに勝尾寺に入った。
本堂の朱塗り色が鮮やかだった。紅葉は、今年は何処も色がよくない。青かったり、散りはてたりで見るべき木々は少なかった。
山門で石楠花が咲いていたのは驚いた。裏参道の丁石が尽きる頃西国街道に出た。