春山・蝶が岳登山
山行日 平成24年5月2日〜5月5日(2日新大阪・夜行バス)
コース 上高地〜明神〜徳沢〜横尾 山荘泊・テント泊(3日)
横尾発6時21分〜槍見台8時21分〜雪の台地10時23分
蝶が岳山頂11時20分 5時間かかった。(4日)
下山開始12時〜登山口15時21分 3時間で下山した。
参加者 橋本・波食・山本(t)・国永(記)
春山に挑戦するのは何年振りだろう。春の蝶が岳は今回で4回目、なんとか登りきりたい。
緊張気味で上高地に降り立つ。天気はあまりよくない。小雨が降っている。
大勢の登山者にまじって朝食を取る。明神池にさしかかる頃重い雲間から薄日が洩れだした。
梓川の支流は槍・穂の雪解け水を集め奔流となり大きな音を立てていた。
翌日お天気は晴れ。蝶が岳に向かう。
雪は案外少ないがアイゼンを引っ掛けないように歩く。
槍見台の槍はガスの中、ひたすら上を目指す。
美しい声で小鳥が励ましてくれる。
この山は人気があるのか、次々にグループが追い抜いていく。皆さん早い。
頂上直下の急登は、トレースを確実に踏み登りつめた。
山頂には全く雪が無い。
ハイ松の中から白・黒まだらの雷鳥が迎えてくれた。
空は青くおだやかな蝶が岳、一向にガスの晴れない槍・穂高連峰・一番楽しみにしていた眺望はついに見られなかった。
人の気配に驚かない雷鳥と暫く遊んで、真っ白な槍沢や常念岳に思いを馳せた。
ブランクもあり、絶対に事故があってはいけない山行だった。
無事に下山出来たことを、リーダー、メンバーの方々に感謝しております。

ライチョウ
|