山紫陽花 2013年 3月 第69号

山紫陽花

2013年3月号

雪彦・地蔵岳東稜登攀

参加者:手島、梅本(記)
日付:2012.11.10(土)

神鉄志染駅午前8時前に集合し、手島さんの車で雪彦を目指す。9時30分過ぎ林道の東屋に到着。装備をかついで裏登山道の出合いより不行沢(ユカスガサワ)を横切り地蔵岳東稜の取り付きに10時頃到着。装備を急いで装着し、メインロープでセルフビレイをとり、ボディビレイのセット完了。お互いに声をかけ、1ピッチ目は手島さんリードで先行する。右側のルートを行くのだと思っていたら、左の少し難しい凹状のルートをとっている。慣れているだけあり、ロープがするすると伸び軽快なステップを刻んでいる。

しばらくするとメラピークの玉井さん、有本さん達も来て二言三言言葉を交わしたあと、セカンドで梅本が後を追う。スラブの小さな穴ボコに指を入れながらクライミングシューズを小刻みに進めて1ピッチ目をクリア。2ピッチ目は梅本がリード。王子登山研修所で何度かリードの練習をし、キャッスルでリードができたので少し自信がついていたが、本チャンのルートは勿論初めてで大変緊張する。つるべで登って行くので、ロープの付け替えがなくスムースに進む。そのまま大テラスまで行き手島さんをビレイする。3ピッチ目の枯れ木のテラスを過ぎ、4ピッチ目は梅本がリード。手島さんより左のチムニーを行くよう指示があり、「エッ」と思ったがルート図どおり深く入り込まずにここもクリア。5ピッチ目の馬ノ背の途中に遭難碑があり、じっくりと読んでいる余裕はなかったが若者の遭難碑である。その後10メートルほどの短いルートをお互いにロープを振り分けてコンテ風に移動。最後のピッチは手島さんがリード。30メートルほどあるが、ここでも私の予想と違い右側の頂上フェースに取り付いているが難なくクリア。セカンドの梅本も後に続くが、いきなり少しかぶり気味の岩に緊張しながら通過した。8ピッチ目(コンテの部分含む)ともなるとさすがにバテ気味で指先手足に疲労がたまっているのがわかる。

約2時間30分で地蔵のピークに到着し登攀終了。この間一度も水を口にしなかった事に気づく。よほど緊張していたのだと思う。昼メシをほうばり一般路を下山。虹が滝あたりまでは鎖場があり、トラロープも張ってありで結構急な登山道である。東屋の駐車場へ到着し、手島さんから手を差し出され握手を交わし今回の登攀を終了。

手島さんからも指摘があったが、私の反省点として登ることよりも、もう少しスムースにビレイをこなすことが課題だと思う。5分もたもたしていると8ピッチもあれば、それだけで30〜40分程のロスである

志染駅に到着後手島車を家のガレージに置き、駅前の呑み屋でカンパイ!! ありがとうございました。

時間配分を記録する余裕もなく、正確な記録は手島リーダーの報告書を参照してください。


            
                      
顔は判明しませんが手島さんの笑顔です                 梅本の必死のビレイ


 
                    地蔵岳 東稜ノーマルルート

参加者:梅本、手島(記)
記録:2012年11月10日(土)

行動記録:

新鉄志染7:55〜雪彦林道東屋駐車場所9:45〜東稜取付10:15〜登攀開始10:35
1ピッチ目(手島)スラブ10:50 
2ピッチ目(梅本)凹状〜大テラス11:20
3ピッチ目(手島)大テラス〜枯木テラス 11:45 
4ピッチ目(梅本)チムニー〜スラブ〜ブッシュ帯
5ピッチ目 ブッシュ帯をコンティニュアス
6ピッチ目(梅本)馬の背〜遭難碑〜馬の背終了点12:35
7ピッチ目10m コンティニュアス
8ピッチ目(手島)頂上フェース〜地蔵岳山頂13:30 昼食
山頂〜虹が滝〜東屋駐車場所14:50
 

1ピッチ目、見た目は簡単そうに見えるが、ホールドは小さく傾斜のきつい所もある。何よりもピンが少ないのが恐い。4ピッチ目のチムニーは中に入り込むと動きが取れなくなる。1ピッチと4ピッチがこのルートの核心部と言える。頂上フェースも難しいが、本来のノーマルルートは左の簡単な凹角から一般ルートに合流するので問題無い。 

( )内は各ピッチのリード者 時刻は、各ピッチのスタート又は到着時刻






赤坂山スノーシューハイク

関西1dayパスを利用しJR湖西レジャー号車内で参加者7名合流して、滋賀県マキノへと向かう(今回、佐藤さんの会社の同僚の衣川さん参加)日常茶飯事の列車の遅れも無く定刻に到着。マキノ駅前からコミュニティーバスに乗り込むのだが3連休の中とあってファミリーや若者の団体で超満員!! 身動きとれない状態でマキノ高原温泉前に到着。恋人の聖地と言われるメタセコイヤ並木の銀世界をゆっくり眺めながらと言う訳にはいきませんでした。臨時バスもないのでこのバスを逃すと徒歩かタクシーを利用するしかありません。乗車できない人達もたくさんいました。
 
さらさ温泉前で、公子さんと私はスノーシューを装着し、スキー場のゲレンデを通り抜け天候もよかったので少々暑く、登山口で衣服調節をして出発。

武奈の木平(東屋のあるところ)まで1時間程の行程を歩く。トレースはしっかりとあり登山靴だけで充分のコースでしたが、せっかくスノーシューを履いているので出来るだけ誰も踏んでいないふかふかのところを歩きました。。

積雪が30センチ程でしたので、スノーシューハイクの実感があまりなくチョット期待はずれでした。顔のあたりに小枝があたる高さの木が多く避けるのにチョットうっとうしい。樹氷でもついていれば気分も違ったでしょう!今年はこの山域の積雪少なめでしょうか?武奈の木平にて水分補給し、少し平坦な道を歩き沢筋にさしかかるところでコースを少し間違えた様でしたがスノーシューを履いていたのでそのままショートカットできる事にあとで確認できたのでしたが・・・・・。

少しずつ高度もあがり、頬にあたる空気も雪山らしく感じ、程よく歩いた所で鉄塔がみえ、頂上にさしかかる手前で風が出はじめ雲も少し黒くなっている部分もあったが天候の変化はなさそうだ。積もった雪も舞い上がってくる。頂上では360度展望良しでしたが、風強く長くはじっとしておれない。はるか遠くの白山は残念ながらみえない。尻ガードを付けて颯爽と降りて行く登山者しっかり楽しんでいました。

手前の三国岳を確認し、集合写真だけ撮りもと来た道を下山。途中、風のないすこし道幅の広くなったところで30分程昼食休憩をとり下山開始、東屋で小休憩。そこでは高校生たちの合宿らしく雪で風除けの為のブロック壁をつくっていた。

さすがに下山は早い、アットいう間に登山口に到着。ゲレンデで梅本さん持参のワインでお疲れ様の乾杯! 有難うございました。

帰りは、臨時バスもあり予定通りの電車で帰神。      

山本h(記)
佐藤photo