山紫陽花 2013年 12月 第71号

山紫陽花

2013年12月号

東灘労山40周年記念山行 感想

2013年10月19、20日、東灘勤労者山岳会40周年の登山バスは、広島県庄原市と島根県仁多郡奥出雲町との境にある吾妻山(1239m)から烏帽子山、比婆山(1264 m)へ。朝から雨模様でテンションが上がらない中、バスは三宮を7時30分に出発。国民休暇村吾妻山ロッジには12時過ぎに到着。幸いなことに現地は曇りで、明日の天気も雨が予想されているので、早速、吾妻山から比婆山へピストンすることに。ロッジ裏手の原池を回るルートから登山を開始。登って行くと大パノラマが広がっていてたいへん気持ちがよい。紅葉には少し早かったのですが、登山道には赤い実をつけた「真弓」の木や、かわいらしい花々がたくさん見られ、シャッターを押す人、木々や花を愛でる人、楽しみながらゆっくりと山頂を目指しました。50分程で吾妻山山頂に到着。山頂は360度の展望で、東側を望むと左に烏帽子山、右に比婆山を確認、大山の山頂もうっすら見ることができました。そこからすぐ下に広がる大膳原を通って、烏帽子山〜比婆山山頂をめざしましたが、烏帽子山山頂で3時になったので比婆山へは行かずに来た道を引き返すことに。山頂は展望が利かずちょっとがっかりでした。5時すぎにロッジに到着。登山バスでは初めてロッジ宿泊となりました。外観を見た時は一瞬不安が過りましたが、中は暖房も完備され、部屋も布団も清潔で、周りに気兼ねすることもなく、夜の「ミーティング」も盛り上がりました。
翌20日はバスで比婆山古道の入口まで行ってもらい、9時、比婆山を目指し登山開始。霧雨の中、雨具をつける人、つけない人。杉木立の登山道は途中からブナ林に変わり、巨石が点在する道をゆっくりと登っていきました。
雨もそれほど大降りになることもなく、1時間程で御陵比婆山命神社に到着。来た道を引き返し古道の入口までもどってくると、丁度バスも到着。記念撮影をしてバスに乗り込み帰路につきました。天気もそれほど崩れること無く景色も堪能でき、食事もお酒も美味しく、会員のみなさんと交流でき40周年にふさわしい記念山行となったと思います。

橋本(記)


    


 
 念願の縦走

817日(土)~21日(水)

中房から上高地へ、積念の思いがかなった縦走だった。
この歳で歩ききれるだろうかと不安も有ったが、マイペースに徹して上高地まで行くことが出来た。
夜行から昼行へと変更、中房からの出発は好天に恵まれ、燕山荘まで予定より早く着けた。
合戦の頭から蒼天につき上げる槍の穂先を見た時は、尾根の長い登りの疲れも忘れていた。
燕山荘は人気の小屋、今も登山者で溢れている、小休止して出発。
あたりにコマクサが少々時季外れの花を揺らしている、表銀座とは名ばかり後にも先にも歩いているのは私たちのみ、時折前方から単独行の男性とすれ違う。
静寂の表銀座コース、槍ケ岳に突上げる北鎌尾根を右手に見つつ、蛙岩も、切通岩の鎖場も、あっさり過ぎて行った。
途中大猿二匹が、岩稜から私達を見送ってくれた。
やがて分岐にさしかかり道標に従い(常念岳方面)、初めての山域大天井岳へと向かう。
大天荘は広々とした台地に建ち、食堂からの展望が素晴らしい小屋だった。
大天荘の午前二時煌々たる月光に、小屋全体が包まれ、名だたる名山も手に取るように望まれる。
テントから「ガオー」というイビキが聞こえた。
明日行く縦走路を白々と月の光が見せている。
翌日大天井岳頂上より日の出を待つ、やがて雲海を染めた日矢が槍の肩をも染めてゆく。
久々に心にしみた一瞬だった。
小屋を後にし常念岳へと向かう。
横通岳から常念乗越へと下降、常念小屋から常念岳への急峻な登りが始まる。
遠望はたおやかな山容だが、登りも降りも岩塊また岩塊の連続で私にとって一番の難所であった。
蝶ケ岳は二重山稜の丘陵ながら、樹林帯のアップダウン、見えていてなかなか近付けない、蝶槍、小屋までの道のりの長かったこと。
予定時間をはるかにオーバーして到着、83,84、の番号札をもらい、一回目夕食の最終に滑り込みセーフ。
この山行をマイペースで歩を進めた結果、あまり疲れを感じることなく、長塀山を通り下山。
徳沢、明神、上高地、と予定どうりの縦走を終えた。
槍、穂連峰に対し、標高も距離感も適度な空間があるこの山域、自然の作った大展望台を充分に満喫出来る、本当の山好きのための縦走であった。

國永(記)

   
                            コマクサ                                                          ハクサンイチゲ


                          奇岩と槍


   

 9月22日例会 市章山~再度山~高雄山

錨山~市章山~修法ヶ原~分水嶺~市ヶ原のコースを諏訪山公園で準備体操をしたのち、一般参加1名を含む9名で歩く。
8月から週末は雨の日が重なり今日は久しぶりの例会開催。9月とはいえ日向は汗ばむ暑さの中、参加者9名で元町駅西口を9時10分にスタート。のんびりコースで修法ヶ原にて昼食。午後は分水嶺からトゥエンティクロス、市ヶ原を通って下山となりました。トゥエンティクロスでは、水流を渡渉するというハプニングもあり、4時頃より早々に始めた三宮での2回目の反省会で盛り上がりました。
1回目の反省会はトゥエンティクロスの渡渉が終わったあと、参加者全員で高雄山への入り口を全員が見逃していたということの反省。道標を確認していたにも関わらず通り過ごしていた、あるいは全然道標を観ていなかった者、道標の写真を撮っていたのに読んでいなかった、地図とコンパスを持ち歩いていたのに確認出来なかったという事実。誰がどうこうということではなく、結果として大いに反省させられた例会でした。怪我人こそ出なかったもののこれはヒヤリハットに該当するのではないか!!!
六甲でよかった~。

一部分掲示板より転載 佐藤、梅本